• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「裏q」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

裏q

qewee.exblog.jp
ブログトップ

UO以外の事
by qewee
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
以前の記事
2006年 06月
2006年 01月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
カテゴリ
全体
ブログ
ネット
生活
車
食
酒
美
本
音楽
TV/映画
ゲーム
占い
ニュース
リンク
q_area (UO日記)

毎日が 269 Days (634)
かえでにっき (kaede)
日々の記録 (mather)
夕飯風。 (Mint)
I Like Clubmusic and UO! (ichi)
その他のジャンル
  • 1 コスプレ
  • 2 健康・医療
  • 3 イベント・祭り
  • 4 コレクション
  • 5 語学
  • 6 ブログ
  • 7 法律・裁判
  • 8 哲学・思想
  • 9 部活・サークル
  • 10 メンタル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:車( 11 )

  • ETC・サービスエリアで途中下車
    [ 2005-04 -03 21:16 ]
  • ただいま。
    [ 2005-03 -30 19:32 ]
  • 月
    [ 2005-02 -27 23:59 ]
  • 2
    [ 2005-02 -11 18:42 ]
  • ヒッチハイク
    [ 2005-02 -04 22:47 ]
  • 寒い朝
    [ 2005-01 -21 16:25 ]
  • 金
    [ 2004-12 -15 19:07 ]
  • 何のためのスペースか
    [ 2004-12 -06 17:50 ]
  •   蒼の愛車
    [ 2004-11 -09 11:09 ]
  • 高速道路
    [ 2004-10 -31 23:25 ]
  • フェラーリ
    [ 2004-09 -27 19:00 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示

12次へ >>>
2005年 04月 03日

ETC・サービスエリアで途中下車

うちは車で遠出が多いので、ETCはかなり早い段階で導入していました。
混雑している料金所で、自分の通り道がバーンと開いているのは超気持ちイイ!
初期の頃は [ETC/一般] の混同レーンしかなくて、せっかくETCなのに並ばなきゃいけないこともあったけど、だいぶ普及してきたのか最近はレーンの少ない料金所でもほぼ確実に [ETC専用] が設置されています。こうでなくちゃね。
体感的に、関西より関東のほうがETC導入率が高いっぽい。

今日も遠出先から帰ってきたのだけど、新しく検討されている「サービスエリアからのETC専用出口」の実験区域が比較的近くだったのでそこを利用して降りてみました。
サービスエリアの近くに目的地を持つ人もいるだろうし、渋滞する料金所を回避する手段にも使えそうでなかなかよさげ。
実験中だからか一時停止が必要だったけども、ETCが便利になる取り組みが増えれば料金所の渋滞解消や人件費の削減、結果的に料金割引みたいな利用者のメリットにつながりそうで期待♪

この寄り道(?)のおかげで自宅からは離れた場所から一般道になり、義経のオープニングに遅れちゃいました。
▲ by qewee | 2005-04-03 21:16 | 車

2005年 03月 30日

ただいま。

まとまった時間が空くと遠出をしてしまうのです。
私の蒼の愛車(MT車・走行距離17万キロ)はご老体のため無理をさせられず、仕方なく去年サスケの実家から譲り受けた車(AT車)に乗っての旅。5日ほどかけて出かけてきました。トータルで2500kmくらいの移動。走行距離7万キロにして帰ってきました。
このくらいで根を上げられちゃQ'sカーは務まらないのだ。
帰宅して速攻で蒼車に擦り寄りそのままドライブ。
自分の操作でシフトチェンジするMT車は、自分の意図や感覚をそのまま車に伝えられる気がするので、長く乗れば乗るほど格別の愛着が湧くのです。
クラッチやシフトノブにも乗り手の癖がついてしまうあたり、愛を感じずにいられますかっ。
専門的に見れば、そろそろ車としての寿命は来ているのだそう。
少しでも長く一緒にいたいのは、すでに私にとって単なる車以上の存在になっているから。
蒼車、帰りを待っていてくれてありがとう。まだまだよろしく!
▲ by qewee | 2005-03-30 19:32 | 車

2005年 02月 27日

月

夜、CDとビデオを返しに車で出たところ、東の山近くに異様に怪しく光る月を発見。
いつもの輝く黄色ではなくオレンジに近い色で、満月ではないけど限りなく円に近く、もち付きウサギもくっきり。
なんだか空に絵を貼り付けたようにも見えて、不気味だけど眺めていたくなって月の方向へ延々と車を走らせていました。
丁度、国道を東京方面へ向かえば正面に見える月。
だんだん昇って山から離れていき、見慣れた黄色の輝きになるまで追い続けていたら、二つくらい隣の街に着いてしまっていました。
コンビニでコーヒーを買って帰宅。
家に着いたら10時を回っていました。わはは

思いつきでフラッと動けるから、車は好き。
お気に入りの曲なんかも流しながら。


恋にしがみついてる恋などに意味はなく
恋におぼれ流される恋などに価値はない
僕らの歩いたあとしっかりと残せれば
いつか誇れるものになっていくと信じてる
ヴィンテージ / ポルノグラフティ

▲ by qewee | 2005-02-27 23:59 | 車

2005年 02月 11日

2

普段から色気のない話題で喜んでるような私が、このところ自分のための美容院情報集めに必死だったものだから、急に色気づいて一体なにが起こったのかとえらく周囲に驚かれました。
今後5年分の免許証写真がかかってるからそりゃね!
髪はしばらく伸ばすので痛んだ毛先をキレイにしてもらって、特殊髪染めオレンジキューイ。おいしそうな名前!

ゴールドカードなので流れ作業。
講習ビデオも見ないで本読んでました(コラ
今後5年使うには充分満足のいく写真も撮れて、免許センターとは5年間オサラバです。捕まる気なんてサラサラないし。

以前の免許証は誕生日まで有効と書かれていたけど、実際には誕生日の1ヵ月後まで更新猶予はあります。
これが分かりにくいとかで、新しい免許証表記は誕生日の一ヵ月後の日付で書かれるようになったみたい。
私の免許証、平成22年2月22日まで有効。2のゾロ目!
2は好きな数字なので超嬉しい!誕生日バレるけど、まあいいか。
▲ by qewee | 2005-02-11 18:42 | 車

2005年 02月 04日

ヒッチハイク

今朝のこと。
出勤中の国道の東京方面へ向かう側で、目的地を書いた厚紙を掲げた若者1人発見。
ヒッチハイクだー!
昔、テレビ番組の企画でヒッチハイク旅行をやっていた頃はちょっとしたブームだったけど、最近では珍しいなー。
手に掲げた目的地は、県内の東京方向にある市名。ちらりと見えた裏側には「河口湖」。
河口湖までいくのかぁ。

忙しい時間だけあって、見ている限りでは素通りされまくり。
反対方向だったから心で応援しながら去っていくしかなかったけど、時間に余裕あれば乗せてあげたい気分。
せめてもうちょっと車が横付けしやすい場所までとか。。。
▲ by qewee | 2005-02-04 22:47 | 車

2005年 01月 21日

寒い朝

小さな故障の多い蒼の愛車。
毎年冬になると出る症状は、運転席の窓が閉まらない・助手席の窓が開かない。

運転席の窓は劣化してきた窓枠に窓ガラスが引っかかるようで、抵抗があると自動でまた開いてしまいます。(多分人を挟んだりする事故の防止機能)
時々のことだけど、冬は特に顕著になる感じ。
助手席のほうはスイッチを押しても、ドアの中でかすかに反応はあるだけで窓が動く様子なし。
車が温まってくると直るので、寒いとどこか接触が悪くなるのだと思うのだけど。
うんちゃんと修理すりゃいいんだけどもさ。
スイッチをカチカチやりながら今年もこの季節が来たなぁって思うことにすっかりなじんでしまっています。

ただ寒い朝っぱらに窓を開ける用があったとき、困るね。
開けたいのに開かない。さっさと閉めたいのに閉まらない。きー
▲ by qewee | 2005-01-21 16:25 | 車

2004年 12月 15日

金

免許書き換えの通知が来ました。
ゴールドカードになっているので5年ぶり。
やっと5年前の顔から開放されるーー!
(そして現在の顔で今後5年縛られる。。。)

なんか私って違反してそうに見えるって言うじゃない。
点数計算とか免停について時々質問されるんですけど
今まで無事故無違反ですから!残念! (テキトー侍
▲ by qewee | 2004-12-15 19:07 | 車

2004年 12月 06日

何のためのスペースか

身障者スペースに平気な顔をして車を停める人を見ると切ないです。
その後に、身障者マークのついた車が駐車場所がふさがっているせいで停められない現場を見てしまうことも、なぜか多くて。

ちょっとビデオを返すだけだから、とか、天気が悪いから少しでも近くに、とか、健全な体を持つ幸せに比べたらあまりに些細過ぎる言い訳。

全体に比べて少数のものを「ないもの」と判別してしまう思考、多数決主義の弊害なのかも。
▲ by qewee | 2004-12-06 17:50 | 車

2004年 11月 09日

蒼の愛車

b0030157_1192225.jpg

買ってから6年。走行距離17万4千キロ。
全体的にガタが来ているので、一緒に九州上陸の夢は果たせそうに無いけれど
寿命だなんてまだまだ。大事な連れなのだから。

一目で気に入って、いざ買おうという時にはすでに製造はされていなくて
台数自体も少なく、さらにオートマ車が多い中でマニュアル車を探し回って
やっと見つけた愛車。

オイルシートの劣化でエンジンオイルが漏れ出してくるという、ちょっと深刻な
状態のため、あまり酷使できなくなってきています。
シールコートを入れて応急処置中。
修理費を稼ぐまでの辛抱、頑張っておくれ。
▲ by qewee | 2004-11-09 11:09 | 車

2004年 10月 31日

高速道路

覆面パトカーの見分け方。

・基本
白~クリーム色の妙になめらかなデザインのセダン。

・初級
新しい車なのに、ドアミラーではなくフェンダーミラー。
(デザイン的な理由で一般車はドアミラーが主流になっているけど
視点移動が少ない・死角が少ない・車幅をはみ出さないなど
機能的・業務的にはフェンダーミラーの方が優れているため)

・中級
手入れがされていてピカピカなのに、飾り気がなさすぎ。
(車に手をかける人にしては不自然にシンプル)

・上級
後部座席の後ろに、電光掲示板を搭載。
(薄暗いので、よほど気をつけてみないとガラス越しには気付きにくい)
(というか、見つけたときは捕まるときかも)

・応用
上記の条件の車が後ろに同じ速度でぴったりくっついたら、計測中。
すぐに速度を緩めるなどして計測させない。
焦って逃げたりなんかしたらアウチ。


つまり何が言いたいかというと、一直線でもバックミラー確認は大切。
・・・じゃなくて、スピード出し過ぎないように注意ね♪
▲ by qewee | 2004-10-31 23:25 | 車

12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください